神戸•芦屋•西宮で唯一
「助産師」で「現役子育て中のママ」が施術する
不妊•マタニティ•産後専門骨盤ケア整体院 整体いずみ
骨盤底筋を鍛える前に必要なこと
「骨盤底筋」
聞いたことありますか?
最近はだいぶ周知されてきたように思います。
骨盤底筋が弱いから
尿漏れ・性器脱などのトラブルが起こりやすい
と言われています。
そして、最近は尿もれ用のナプキンが普通に販売されています。
ということは、
尿もれしている女性が多い![アセアセ](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![アセアセ](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png?resize=24%2C24&ssl=1)
から、売れているんじゃないでしょうか![ガーン](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/020.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![ガーン](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/020.png?resize=24%2C24&ssl=1)
産後すぐに尿もれをしてしまう方はいらっしゃいますが、
産後しばらくたってから(30代、40代、50代)の尿もれも増えています。
私が考えるに、
妊娠・出産によって骨盤が広がることで
骨盤の「底」にある骨盤底筋も伸びる。
産後、骨盤底筋だけを鍛えれば元に戻るかというと…
うーん。
そこだけ鍛えても不十分ではないかと思います。
骨盤が広がったままの状態で
骨盤の底の筋肉を鍛える…![ガーン](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/035.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![ガーン](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/035.png?resize=24%2C24&ssl=1)
上のイラストのように、骨盤の底を覆うテントのような骨盤底筋。
骨盤は妊娠・出産で広がります。
お産を経験した女性ならご理解いただけると思うのですが、妊娠前に履いていたズボン
、お産直後に絶対履けないですよね。
![デニム](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/428.png?resize=24%2C24&ssl=1)
それぐらい広がります。
私は、妊娠前に履いていたジーンズと、お産まで履いていたマタニティパンツのウエストサイズを測ったことがあるんですが、15㎝弱も差があり、ドン引きした記憶があります![笑い泣き](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/015.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![笑い泣き](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/015.png?resize=24%2C24&ssl=1)
妊娠・出産で完全に伸びきった筋肉を、骨盤が広がったまま鍛えると考えると、すごく時間を要するのではないだろうか![アセアセ](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![アセアセ](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![アセアセ](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![アセアセ](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png?resize=24%2C24&ssl=1)
伸びきったままのゴムを、
そのままの状態で縮むように鍛えるって
無理だよ…。
常に端を引っ張られた状態で、伸縮性を失ったゴムを想像して下さい。
端が引っ張られているのに、縮むこと
できそうですか?
そこで、
効果的に骨盤底筋を鍛える、
というより元に戻すには![!!](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/093.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![!!](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/093.png?resize=24%2C24&ssl=1)
まず、骨盤底筋を引っ張っている「骨盤」を元に戻しましょう![!!](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/093.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![!!](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/093.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![!!](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/093.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![!!](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/093.png?resize=24%2C24&ssl=1)
順番で言うと
![1](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/269.gif?w=920&ssl=1)
![2](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/270.gif?w=920&ssl=1)
なので
![1](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/269.gif?w=920&ssl=1)
![2](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/270.gif?w=920&ssl=1)
順番に戻してあげると体に無理がなく自然ですね。
そうなった順番に、体を戻してあげる。
これが非常に大切です。
順番を飛び越えて無理な事をやろうとすると成功しません。
産後の骨盤がしっかり戻っていない。
普段から骨盤がゆるみやすい、ゆがみやすい。
産後から何年たっても
尿もれなどでお悩みの方
骨盤底筋だけに注目するのではなく
もっと体を全体的に見て
(骨盤底筋ってどこについてて、どうつながってるのかetc)
効果的にケアやトレーニングを行うと良いです![ウインク](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/004.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![ウインク](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/004.png?resize=24%2C24&ssl=1)
産後の骨盤が戻っているか
骨盤がゆがみ・ゆるみやすいタイプなのか
そして
どういうケアが必要なのか
生活上での注意点
セルフケア
お一人お一人生活の仕方に合わせたアドバイスを行なっております![ウインク](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/004.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![ウインク](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/004.png?resize=24%2C24&ssl=1)
尿もれしないようにショーツにパットを当てるより、パットなしの方が当然良い![ルンルン](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/087.png?resize=24%2C24&ssl=1)
![ルンルン](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/087.png?resize=24%2C24&ssl=1)
広がったまま、緩んだままの骨盤、
そのままにしておきますか?
トップページはこちら↓